【展示特価】極上仕立 本束帯雛 正絹帯輪奈唐織 親王飾り 京十番親王 手張金箔...

  • 【展示特価】極上仕立 本束帯雛 正絹帯輪奈唐織 親王飾り 京十番親王 手張金箔桜のしめ ひな人形 雛人形 平飾り【smtb-KD】

    【展示特価】極上仕立 本束帯雛 正絹帯輪奈唐織 親王飾り 京十番親王 手張金箔桜のしめ ひな人形 雛人形 平飾り【smtb-KD】

    【展示特価】極上仕立 本束帯雛 正絹帯輪奈唐織 親王飾り 京十番親王 手張金箔桜のしめ ひな人形 雛人形 平飾り【smtb-KD】

    輪奈唐織 草木五幸の彩 古代中国の書経によると人の人生は、長寿、多財、無病、高徳、天命の五つの幸福に恵まれることを最上とし、五幸を求めて人生を全うすることが人の道であると説かれます。この五幸への憧憬が陰陽五行、風水思想へと発展し、日々の生活や季節の行事の中で五の数字を貴び招福祈願がたくされるようになりました。 この帯は『五幸』にちなんだ鴇羽色、蒸栗色、青白橡、鳩羽鼠、白練の五彩の糸を用いて織り上げております。いずれも草木染めによる典麗優美な彩りがひときわの気品をはなち、草木染ならではのなごやかな色合いは、様々な色をとりまぜてもお互いの色をひきたて絶妙な色彩のハーモニーを見せ、奥ゆかしき光沢をたたえながら歳月とともにより味わい深い風合いを醸しだします。そしてこの帯を織りなす輪奈唐織とは、室町時代に舶載された名物裂のひとつである唐織と重厚華麗な織風が独特の美を織り上げる輪奈織をひとつにとけあわせた画期的な織物です。 輪奈織すなわち天鵞絨織とは中国で白鳥を意味する「天鵞」と厚い織物を意味する「絨」からなり、白鳥の羽のようにやわらかく美しく、そして重厚な特長をその名にあてられました。 唐織、輪奈織ともに武家や茶人に愛され、特に安土桃山時代には盛んに祝着用の陣羽織や晴着などに用いられたといわれています。女性の衣装としても北政所を中心に時代の最先端をゆく人々が趣向を競い、さらに能衣裳とともに幽玄の境地を極めて今に至る最高峰の有職織物です。 草木染により丹念に染め上げられた『五幸の彩』と『輪奈唐織』が奏でる典雅にして富貴なる調べを心ゆくまでお楽しみ下さい。 極上仕立雛 衣装となる裂地の裏貼りに重要無形文化財である埼玉県小川町の手漉し和紙「細川和紙」を使用し、胸、袖に綿を適度に詰め、ふっくらした立体感を表現しています。 さらに最高級の鹿の子絞りで独特の優しさと品格を醸し出しています。従来のものより五倍の手間と時間を費やして製作しています。丈夫で柔らかな細川和紙でなくては出せない立体感。触ってもガサガサとした音がしないのが特徴です。 見えないところにも贅を尽くした逸品です。 金箔押屏風 日本伝統工芸品 金沢箔 この屏風は、古来「重押」という技法で行われ、熟練した職人が約十五センチメートル角の金箔を一枚一枚手作業で丁寧に箔押しすると色々なちぢみ模様が出来、艶を少し押さえた独特の質感と気品ある高級感漂う逸品に仕上がります。 仕様 ■サイズ:間口80×奥行40×高さ40cm ■屏風:手張金箔桜のしめ ■平台:黒塗 ■衣装:正絹輪奈唐織(有職)・本仕立六枚縫・末廣裾重・手漉き和紙裏貼・本刺繍裳袴・正絹京組紐平緒 ■ぼんぼり:彩華29cm ■桜橘:舞しだれ ■前飾り:黒塗桜ごよみ ■頭師:熊倉聖祥 ■着付師:長島房江(伝統工芸士) 一言メモ


    98,000円

    赤ちゃんランドあぶらや


楽天ウェブサービスセンター

このページの先頭へ