【選べる可愛い名前札プレゼント】雛人形 お雛様 コンパクト おしゃれ かわいい 木...
-
創業180年の歴史を持つ老舗 倉片人形の伝統工芸士 吉藤作の雛人形。個性的な色使いと丁寧な造りに定評があります。少し幼さのある丸顔で、衣装は淡い水色とピンク地に鸚鵡(オウム)丸紋様を施した京都正絹西陣織。肩や袖、姫の裾幅がきっちり揃っているところが仕立ての良いお人形である証拠です。古典的でありながら現代的らしい色の優美な衣装。飾台は柔らかい印象の白木色。屏風には京都金彩工芸による箔のレリーフが施されたモダンなデザインです。お道具は琵琶と琴のセット、繭玉を使った正絹紅白梅と白木を使った油灯のセット。モダンなデザインと色使いが特徴のお人形セットです。■商品情報セット内容:雛人形・平飾台・屏風・親王台・前飾り・花・油灯重量:3320gサイズ:間口50×奥行30×高さ24(cm)■レビュー特典■「商品レビュー」のご投稿で、MAHOROBAオリジナルの名前札をお届けいたします。 名前札をご希望の方はご注文時、お子様のお名前と生年月日をご記入ください。■お買い上げ特典付き!■(1) 毛氈(もうせん)(2) 羽根はたき(3) お手入れ用手袋(4) 磨きクロス ◆ひな祭りの意味◆ 三月の初めの巳の日に、上巳(じょうし、じょうみ)の節句といって、無病息災を願う祓いの行事をしていました。陰陽師という占い師を呼んで天地の神に祈り、人形(ひとがた-人や動物などの形をした紙人形)に自分の災厄を托して海や川に流していました。 その頃、上流の少女たちの間では“ひいな(お人形)遊び”と言って紙などで作った人形と御殿や身の回りの道具をまねた玩具で遊ぶ、いまの“ままごと遊び”が流行っていました。このことは紫式部の『源氏物語』や、清少納言の『枕草子』にも見られます。 この行事と遊びが結びついたのが、現在の「ひなまつり」です。 雛人形に、生まれたばかりの子が災いを避け健やかに育つように、という願いを込めて毎年飾ります。 //////////////////////////////////////////////////////// 雛人形 ひな人形 ひなにんぎょう お雛様 おひな様 おひなさま おしゃれ お洒落 インテリア コンパクト お洒落 おしゃれ かわいい 可愛い シンプル ピンク モダン シンプル 収納 収納飾り 飾り 送料無料 柴田家千代作 名匠・逸品飾り
129,400円
MAHOROBA 楽天市場店