はじめに
はじめまして!突然ですが、「築古一戸建て」を買って、リフォームして賃貸に出す、というプロジェクトを始めることにしました。
「え、築古戸建て?しかも賃貸?ド素人がいきなりそんなことできるの?」 そう思われた方も多いのではないでしょうか。正直、私自身もまだ半信半疑です。
これまで不動産投資とは全く無縁の生活を送ってきました。ですが、一念発起。右も左もわからない状態から、物件探し、契約、リフォーム、そして賃貸募集まで、このブログで挑戦の様子をリアルタイムで記録していきます。成功も失敗も、包み隠さずすべてお見せします。
プロフィール
簡単な自己紹介をさせてください。私は熊本県在住の40代、WEBエンジニアとして生計を立てています。妻と小さな子どもが二人いる、どこにでもいる一家の大黒柱です。
これまでの資産運用といえば、金を積み立てたり、つみたてNISAでインデックスファンドを積み立てるくらい。あとは、余ったお金を普通預金に貯金する、といったごく一般的な方法しか知りませんでした。不動産なんて、一部の裕福な人がやるものだ、というイメージしかなかったんです。
そんな私が、なぜ不動産投資に興味を持ったのか。きっかけは、「これまでの資産運用で資産は増えてるけど何か物足りないなー」と思い始めたから。持ってる資産の額は増えているんだけど、何が足りてないんだろう?と深堀したら、インカムゲインが足りてなかったんです。比較的安全なところにコツコツとドルコスト平均法で積み立てるのみだったので、当然といえば当然の結果。
多少リスクを取ってでもインカムゲイン増やしたいな、というのが不動産に目を向けたきっかけになります。
なぜ新築ではなく「築古戸建て」を選んだのか?
不動産投資と聞くと、多くの人が新築ワンルームマンションや一棟アパート投資などをイメージするかもしれません。ですが、私が選んだのは「築古戸建て」です。これにはいくつかの明確な理由があります。
まず、一番の魅力は、なんといっても低価格で始められることです。築古戸建ては、数百万円、場合によっては100万円を切る価格で売りに出されていることもあります。これなら、リスク回避志向の私でも手が届く範囲です。
次に、利回りの高さが狙える点も大きなメリットです。物件価格が安い分、家賃収入に対する物件価格の比率が高くなり、新築や中古マンションよりも高い利回りを期待できます。
また、リフォームで物件の価値を上げられる点も、私のような初心者には大きな魅力です。もちろん、専門業者にお願いする費用もかかりますが、自分でできることはDIYでコストを抑えられます。そして、リフォームによって物件の価値を高めれば、家賃設定を有利にできる可能性もあります。
最後に、これは個人的な想いですが、社会的な意義を感じたからです。日本の地方には、手付かずの空き家が驚くほどたくさんあります。そういった物件を再生し、再び住めるようにすることで、空き家問題の解決に少しでも貢献できるなら、こんなに素晴らしいことはないと考えました。
とはいえ、良いことばかりではありません。築古戸建てには、初心者にとってのリスクも潜んでいます。老朽化による予期せぬ修繕費用、買い手がつきにくく売却しづらい流動性の低さ、そして何より、素人にはわからない潜在的な不具合などです。これらのリスクもすべて踏まえた上で、私はこの挑戦を始めます。
このブログでやりたいこと
このブログでやりたいことは、ただ不動産投資の成功事例を語ることではありません。これから私が実際にどんな壁にぶつかり、どんな失敗をし、そしてどう乗り越えていくのか、そのリアルなプロセスを赤裸々に記録することです。
「物件探し、どうやってるの?」 「融資って受けられるの?」 「リフォーム費用ってどのくらいかかるの?」
読者の皆さんが気になるであろう疑問に、私自身が挑戦者としてぶつかりながら、その答えを探していきます。
具体的には、以下のようなテーマを扱っていく予定です。
- 物件探し、内見のポイント
- 売買契約の進め方
- リフォーム会社とのやりとり
- 入居者募集の方法
- 最終的な収支報告
もちろん、うまくいかないこともたくさん出てくるでしょう。でも、その失敗こそが、これから不動産投資を始めたいと考えている方にとっての「生きた教科書」になると思っています。
挑戦は、まだ始まったばかり
このブログは、不動産ド素人である私が、築古戸建て投資という荒波に飛び込んでいく物語です。
右も左もわからない状態からのスタートですが、この挑戦が誰かの「一歩」を踏み出すきっかけになれば、これ以上嬉しいことはありません。
さあ、不動産素人の挑戦がこれから始まります。一緒に学び、悩み、そして成長していきましょう!
次回予告:
なぜ数ある不動産投資の中から「築古戸建て」を選んだのか?もう少し深掘りして、初心者が築古戸建て投資を選んだ本当の狙いをお話しします!お楽しみに!
コメント