新型コロナウイルスの登場で世界がガラッと変わった2020年。2021年に入っても状況は変わらないし、withコロナで生きていくしかない。この先、どうなっていくんだろう?って不安とワクワクの入り混じった感情になる。そんな時…
「2025年を制覇する破壊的企業」を読んだ感想

愛知県稲沢市のWEB屋かみおかの私的な読書感想文です。あなたが気になるアノ本の概要をササッと確認できちゃう!・・・かも。
新型コロナウイルスの登場で世界がガラッと変わった2020年。2021年に入っても状況は変わらないし、withコロナで生きていくしかない。この先、どうなっていくんだろう?って不安とワクワクの入り混じった感情になる。そんな時…
新型コロナウイルスは、良くも悪くも僕らの生活を変えてきた。テレワークは定着していきそうだし、これまでにない形の仕事や働き方が必要になってくる。このピンチをチャンスに変えたい。そう思ったがアイデアどうやって出そう・・・。途…
なんで、この本を買ったのか? 「同族経営」って聞くと「古くて風通しの悪い組織」っていう先入観が強かくないですか?でもホテル業界で躍進を続けてる星野リゾートの社長が「ファミリービジネスは強い」っていってて「なにっ!?」っと…
中学受験の間メディアであまりみかけなかった芦田愛菜さん。すっかり大人びてきた彼女が主演で映画化される『星の子』の原作を読んでみました。 星の子(今村夏子 著)を読んだ感想 直接的な表現は少ないものの、両親が怪しげな宗教団…
「必ず目標達成したい」と思っていてもなかなかうまくいかないことが多いです。特に慣れない新しい仕事などは進め方も手探りだったりするので、一生懸命やってるつもりなのに全然進捗が進まなかったり。 どこかしら見直して目標達成の速…
ブランディングを任されたものの、 「企業のブランディングを高めたいけど何をやればいいのかわからない」 「デザインの重要性はわかっているけどセンスが無いので困っている」 「できるならプロに丸投げしたいけど著名なアートディレ…
2020年一発目の読書は、『「仕事ができるやつ」になる最短の道』を読みました。今年は個人的に結婚することもあって、さらに年始から仕事を頑張っていきましょう!的な機運が高まっています。そんな僕にベストマッチな本タイトルでし…
今後仕事で必要になりそう、ということでスマホアプリ開発の入門のためにこの本を買いました。日本でのスマホOSのシェアからすると、AndroidよりもiOS向けのスマホアプリの方が重要な気がします。 ただ、現状では手元にMa…
日本に住んでいる以上、地震とはうまいこと付き合っていかなければいけない。そんな風に感じています。南海トラフ地震や富士山噴火は遠からず発生することは歴史を見ても明らかです。 予測の精度が上がり、防災の準備を万端にし、被害を…
「仕事といいつつ、いたずらに時間を費やしてしまっているなぁ」と感じ始めていたときに、パッと目に入ったのがこの本でした。こういう出会いは大事にしたい派なので、即買いして読みました。 リクルートは創業者の江副浩正氏の本を読ん…
なんとなく気になるタイトルだったので買ってみた。読書は最強の自己投資の一つだと考えている僕にとって、興味のある本を即ポチすることはライフワークみたいになってる。で、大当たりでした。 僕らは失敗…
PythonでWEBスクレイピングをするときのヒントが欲しくて買いました。突き詰めていくと各ライブラリのドキュメントに当たることになるんですが、とりあえず取っ掛かりが欲しいという僕みたいなタイプの人にはオススメです。 &…
「この本がブックオフに並んだら作家を辞めていい」と著者が言ったら、ブックオフ運営が「結構あるけどね」とつぶやいたり、『日本国紀』批判したら「文庫出せなくなった」とか、『日本国紀』はコピペとか、なんだか物議をかもしまくって…
APIを発行していない他社サービスで吐き出したデータを自社の予約システムと連携させたい。そのヒントになるものがないかと情報収集していたときに見つかった本。オープンソースのRPAツールSikuliXの構築と運用についてが中…
「お客様第一主義」とか「お客様は神様です」といったフレーズがあるように、日本では顧客を大事にするという文化が一般的です。しかし、顧客第一主義というのはお客様側にある程度の節度があって初めて成り立つもの。 現場でクレーム対…
個人事業主をやっていると毎年確定申告が訪れます。利益を明確にして税金を納めるのは国民の義務ですからね。とはいえ、「経費にできるものはできるだけ損金にして節税したい!」というのが本音だったりします。 この本は、「経費になる…
僕はこれまでPerl,C,C++,C#,PHP,Java,Ruby,Pythonといった感じで様々なプログラミング言語に触れてきました。プログラマーあるあるなのかもしれませんが、プログラミング言語は色々学ぶくせに、MyS…
将来的にプラットフォームにすることを前提に、ポータルサイト運営を開始するかどうか検討する機会があった。何かしら参考になる情報が欲しかったので、当てはまりそうなこの本を買ってみた。結果、大正解。 …
ゴールデンウィーク、楽しんでますか? そういう、お前はどうなんだって?僕は、Linux環境構築のためのミドルウェアのインストールやら設定の手順書作ったり、情報収集したりして楽しんでますよ! で、dマガジンをザーッと眺めて…
2019年は重い腰をあげ、本格的に婚活を始めようと決めていた僕は、ネットサーフィンをしていて自然とこの本のタイトルに目が行った。 『結婚は、賭け。』という文字を眺めていると、ウダウダと考えすぎずスパーンと結婚までの道のり…