クレ556はどこに売ってる?コンビニや100均にあるか売り場を調査

トレンド情報
この記事は約8分で読めます。

こんにちは。かみおか日記 運営者の「上岡」です。自転車のチェーンが錆びついてしまったり、ドアの蝶番がキーキー鳴り出したりすると、すぐにでも「KURE 5-56」が欲しくなりますよね。でも、いざ買おうと思うと、コンビニや薬局に売っているのか、それともホームセンターまで行かないといけないのか迷ってしまうものです。この記事では、556がどこに売ってるかという疑問を中心に、100均やダイソーでの取り扱いや、店内のどの売り場を探せばいいのかについて詳しくリサーチしました。

  • コンビニや100均で556が買えるのかどうかの実態
  • ホームセンター以外の意外な販売店と売り場の探し方
  • 室内で使うなら絶対に知っておきたい種類の選び方
  • 鍵穴やバイクチェーンに使ってはいけない理由と対策

556はどこに売ってる?販売店一覧

急ぎで必要なときや、他の買い物のついでに手に入れたいとき、まずはどこに行けば確実に556が手に入るのかを知っておきたいですよね。ここでは、556(KURE 5-56)が「どこに売ってるか」について、確実性の高い店舗から順に、それぞれの特徴や在庫傾向と合わせて詳しくご紹介していきます。

ホームセンターは確実な売り場

ホームセンターは確実な売り場

間違いなく手に入れたいなら、やはりホームセンターが最強の選択肢になります。カインズ、コーナン、DCM、コメリ、ビバホーム、ロイヤルホームセンターなど、私の知る限り日本国内のほとんどのホームセンターで取り扱いがあります。

ホームセンターで購入することの最大のメリットは、在庫が豊富なだけでなく「サイズや種類が選べる」という点ですね。持ち運びに便利なミニ缶から、ガッツリ使える特大サイズ、さらにはプロ仕様のDXタイプまで揃っていることが多いです。もし近所にホームセンターがあるなら、迷わずそこへ向かうのが一番の近道かなと思います。

さらに詳しい売り場情報

ホームセンターは店舗が広いので迷いがちですが、基本的には「資材館」や「工具コーナー」に置かれています。入り口付近の特設ワゴンでセール販売されていることも多いので、入店したらまずはメイン通路をチェックしてみるのも良いかもしれません。

コンビニに556は売ってる?

コンビニに556は売ってる?

夜中や早朝に急に必要になったとき、「コンビニに置いてあれば助かるのに」と思いますよね。結論から言うと、セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートなどのコンビニでも売っていることはありますが、全店ではありません。

これは店舗オーナーの裁量によって品揃えが変わるためなのですが、傾向として「住宅街にある店舗」や「駐車場が広いロードサイド店舗」では置いている確率がやや高いように感じます。逆に、駅ナカやオフィス街の小さな店舗では、棚のスペースが限られているため置いていないことが多いですね。

コンビニで買えるサイズについて コンビニで見かけるのは、通常サイズ(320ml)ではなく、手のひらサイズの「ミニ缶(70ml)」であることがほとんどです。緊急用としては十分ですが、ガッツリ作業したい場合には少し物足りないかもしれません。

100均やダイソーでの取り扱い

「ちょっとだけ使いたいから、100均で安く済ませたい」と考える方も多いはずです。ダイソーやセリア、キャンドゥなどの100円ショップでの取り扱いについては、少し注意が必要です。

実情として、本家の「KURE 5-56」が100均に売っていることは非常に稀です。過去には一部の店舗でミニサイズを見かけたという情報もありますが、現在は取り扱いがないか、極めてレアなケースだと思っておいた方が無難でしょう。

100均で買える代替品の実力

その代わり、100均には「万能オイルスプレー」や「防錆潤滑スプレー」といった名称の類似品(プライベートブランドなど)が充実しています。成分や浸透力は本家5-56に及ばないこともありますが、「とりあえず錆を止めたい」「固まったネジを回したい」という軽作業であれば、これらの100均アイテムでも十分役立つかもしれません。

薬局やドラッグストアの販売状況

薬局やドラッグストアの販売状況

意外と穴場なのが、ウエルシア、マツモトキヨシ、ツルハドラッグ、サンドラッグといったドラッグストアです。最近のドラッグストアは食品から日用品まで何でも揃いますが、556に関しても大型店舗であれば置いている確率が高いです。

売り場のヒントとしては、「住居用洗剤コーナー」の隅や、「男性用カミソリ・整髪料コーナー」の近く、あるいは「カー用品・芳香剤コーナー」などに置かれていることが多いです。一方で、化粧品や医薬品に特化した都市型の小規模店舗では、さすがに置いていないことが多いので注意してください。

売り場のどこにあるか探し方

店に入ったはいいものの、「広い店内のどこに556があるのか分からない」と歩き回った経験、私もあります。店舗タイプ別に、チェックすべき売り場を一覧表にまとめてみました。

店舗タイプ探すべき売り場の目安
ホームセンター工具・金物コーナー、塗料コーナー、自転車用品売り場
スーパー・ドラッグストア住居用洗剤コーナー、殺虫剤の近く、または「その他日用品」の棚
カー用品店メンテナンス用品、ケミカル用品コーナー(オイル売り場付近)
コンビニ日用品棚(洗剤や接着剤の近く)、スマホ充電器の下段など
家電量販店自転車コーナー、またはDIY・工具コーナー

特にスーパーやドラッグストアでは、殺虫剤(ゴキブリ用スプレーなど)の並びに、缶のサイズが似ているため一緒に並べられていることもあります。「まさかここにはないだろう」と思うような棚も、サッと確認してみる価値はありますよ。

クレ556がどこに売ってるかと種類の選び方

556が買える場所は分かりましたが、実は556にはいくつか種類があるのをご存知でしょうか?「赤い缶ならどれも同じ」と思っていると、後で困ったことになるかもしれません。ここでは、用途に合わせた正しい選び方や、逆に「使ってはいけない場所」についての重要な注意点をお伝えします。

無香性などクレ556の種類の違い

私たちがよく目にする「赤い缶」のノーマル5-56は、独特の石油系の匂いがしますよね。ガレージや屋外で使う分には問題ないのですが、室内で使うと部屋中に匂いが充満してしまい、家族からクレームが来ることもあります。

そこでおすすめなのが、「5-56 無香性」です。

無香性タイプの特徴 匂いが気にならないだけでなく、ゴムやプラスチックへの攻撃性が低いタイプが多い(※製品によります)ため、室内建具やドアの蝶番などに使うならこちらが断然おすすめです。

呉工業(KURE)の公式サイトでも、ゴムやプラスチックへの影響について詳細な情報が公開されています。特に室内で使用する場合は、素材を傷めないためにも製品選びが重要になります。

(出典:呉工業株式会社『KURE 5-56 製品情報』

また、よりプロフェッショナルな性能を求めるなら、浸透力と防錆能力を強化した「5-56 DX」という製品もあります。用途に合わせて使い分けると、より快適にメンテナンスができますよ。

価格や値段の相場はいくら?

価格や値段の相場はいくら?

購入する際、どれくらいの価格なら「買い」なのか、相場を知っておくと便利です。

  • 標準サイズ(320ml):300円〜500円程度
  • ミニサイズ(70ml):300円〜400円程度
  • 特大サイズ(430ml):500円〜700円程度

ホームセンターやドン・キホーテの特売などでは、標準サイズが298円(税抜)前後で目玉商品として売られていることもあります。一方で、ミニサイズは携帯には便利ですが、容量あたりの単価(コスパ)で考えると少し割高になりますね。自宅に常備するなら標準サイズ、ツーリングなどで持ち運ぶならミニサイズと、使い分けるのが賢い選択かなと思います。

鍵穴への使用は注意が必要

ここが非常に重要なポイントなのですが、「鍵の回りが悪いから556をスプレーしよう」というのは、実はあまり推奨されません。

鍵穴への使用について 一般的な油状の潤滑剤を鍵穴に入れると、内部に溜まっているホコリと油が混ざって粘土状(ヘドロ状)になり、かえって鍵が回らなくなったり、故障の原因になることがあります。鍵メーカー(MIWAなど)も、基本的には鍵穴専用の「パウダースプレー(粉末潤滑剤)」の使用を推奨しています。

一応、KURE 5-56シリーズにも鍵穴用(キーホールルブなど)がありますが、手元にある通常の556を安易に鍵穴に吹き付けるのは避けた方が無難です。もし鍵穴の動きを良くしたいなら、ホームセンターで「鍵穴専用」と書かれた潤滑剤を探すことを強くおすすめします。これは「ボロン(窒化ホウ素)」などの白い粉末で滑りを良くするもので、ベタつかないのが特徴です。

バイクチェーンへの使用可否

バイクチェーンへの使用可否

もう一つ注意したいのが、バイクのチェーンへの使用です。ママチャリなどの自転車のチェーンなら556でも大きな問題にはなりにくいですが、バイクのチェーン(特にシールチェーンと呼ばれるもの)には注意が必要です。

バイクのシールチェーンには、内部のグリスを封入するためにゴム製のパッキン(Oリング)が使われています。通常の556に含まれる溶剤は、このゴムを膨潤させたり劣化させてしまう恐れがあると言われています。緊急時の洗浄用として一時的に使い、すぐに拭き取るならまだしも、給油目的で常用するのは避けたほうが良いでしょう。愛車を長く大切に乗るためにも、「バイクチェーン専用ルブ」を使うのがベストですね。

クレ556がどこに売ってるか総まとめ

クレ556がどこに売ってるか総まとめ

今回は「556 どこに 売っ てる」というテーマで、販売店や選び方についてリサーチしてきました。最後に要点を振り返ってみましょう。

  • 確実なのは:品揃え豊富なホームセンター(資材館や工具売り場をチェック)
  • 急ぎなら:コンビニにもあるがミニ缶が多い(住宅街の店舗が狙い目)
  • 安さ重視なら:100均には類似品、本家が欲しいならホムセンの特売
  • 選び方:室内なら匂いの少ない「無香性」がおすすめ
  • 注意点:鍵穴やバイクのシールチェーンには専用品を使うのがベター

「動きが悪いな」と感じたときにサッと556を使えると、驚くほどスムーズに動くようになって気持ちが良いものです。ぜひ、あなたの用途に合った556を手に入れて、快適なメンテナンスを行ってくださいね。

コメント