27A 12V電池が売ってる場所と取扱店舗

27A 12V電池が売ってる場所と取扱店舗 トレンド情報
この記事は約9分で読めます。

この電池、いざ実店舗で探そうとすると意外と苦労するんですよね。私も以前、車のキーレス電池が切れた時に近所のスーパーやコンビニを探し回ったことがありますが、普通の電池売り場には影も形もなくて途方に暮れた経験があります。

「じゃあ一体どこに行けば買えるの?」という話ですが、結論から言うと「ネット通販が最強、実店舗なら大型店の一部」というのが現実です。ここでは、確実に手に入れる方法から、急ぎの場合にチェックすべき実店舗の売り場まで、私の実体験も踏まえて詳しく解説していきます。

ネット通販やヨドバシなら在庫が確実

ネット通販やヨドバシなら在庫が確実

結論から言うと、一番確実で手っ取り早いのはネット通販です。「なんだ、ネットか」と思われるかもしれませんが、実店舗だと何軒回っても見つからないというリスクが非常に高い商品なんです。

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどの大手通販サイトでは、1本単位から5本セットなどのまとめ買いまで幅広く対応しています。特に私が個人的におすすめしたいのはヨドバシ.comです。

ヨドバシ.comをおすすめする理由

ヨドバシ.comのすごいところは、電池1個からでも日本全国送料無料で配送してくれる点です。しかも配送スピードが非常に早く、地域によっては注文したその日に届くこともあります。「Amazonだと送料がかかるし、合わせ買い対象商品だと面倒だな…」という時でも、ヨドバシならサクッと27A電池だけを購入できます。

ネット通販のメリット

  • わざわざ店舗に行って「在庫切れ」や「取り扱いなし」でがっかりすることがない。
  • 型番を検索してポチるだけなので、似ている電池との買い間違いも防げる。
  • ポイントが貯まる・使えるので、結果的に安く済むことが多い。

家電量販店やホームセンターの売り場情報

家電量販店やホームセンターの売り場情報

「今すぐ欲しいから、配送なんて待てない!」「今日中にガレージを開けたいんだ!」という緊急の場合は、大型の家電量販店やホームセンターを狙いましょう。

家電量販店(ヨドバシ・ビック・ヤマダなど)

ヨドバシカメラビックカメラなどの大型家電量販店であれば、在庫がある可能性が高いです。ヤマダ電機やケーズデンキ、エディオンなどの郊外型店舗でも、大型店なら置いていることがあります。

ただし、探す場所にコツがあります。一般的な単3・単4電池が並んでいるメインの通路側の棚ではなく、時計用電池やカメラ用電池、あるいは防犯ブザーやインターホンなどのコーナーにひっそりと置かれていることが多いんです。フック陳列の隅っこや、レジカウンターの奥にある場合もあるので、見つからない時は店員さんに聞くのが早いです。

ホームセンター(コーナン・カインズなど)

ホームセンターの場合、コーナンカインズロイヤルホームセンターなどの大型店舗(特に「資材館」があるような店舗)なら可能性があります。探すべき売り場は以下の通りです。

  • 資材館の電気パーツ・配線売り場
  • カー用品売り場のキーレス電池コーナー
  • サービスカウンター周辺の特殊電池コーナー

店舗に行く前のコツ

広い店内を探し回るのは大変ですし、そもそも取り扱いがない店舗も多いです。行く前に必ず電話で「27A 12Vの電池はありますか?」と在庫確認することをおすすめします。店員さんに型番を伝えれば、在庫システムですぐに調べてくれますよ。

ダイソーやセリア等の100均にはない可能性

ダイソーやセリア等の100均にはない可能性

ここが今回、一番お伝えしたい注意ポイントです。「特殊な電池も最近の100均ならあるでしょ」と思って、とりあえずダイソーやセリアに行こうとしていませんか?

残念ながら、ダイソーやセリア、キャンドゥなどの100円ショップで「27A 12V」が売っている可能性は極めて低いです。

私自身、近隣の大型ダイソーやセリアを何店舗か調査してみましたが、27A電池を見つけることはできませんでした。100均は商品の入れ替わりが激しいので「絶対ない」とは言い切れませんが、期待して行くと無駄足になる可能性が高いです。

なぜ「100均にある」と勘違いしやすいのか

実は、100均には「23A 12V」という、名前も見た目もそっくりな電池が売っていることがあるんです。これが非常に紛らわしい!

売り場で「あ、12Vの小さい電池あった!」と思ってよく見ずに買って帰り、家で入れようとしたらサイズが合わなくて使えなかった…という失敗談は後を絶ちません。パッケージをよく見ると「23A」と書いてあるはずです。100均への過度な期待は禁物ですし、買うときは型番を穴が開くほど確認しましょう。

コンビニやドンキホーテでの取り扱い状況

コンビニやドンキホーテでの取り扱い状況

深夜に車のキー電池が切れた場合、真っ先に思いつくのがコンビニですよね。しかし、セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートなどの主要コンビニには、基本的に27A電池は置いていません。

コンビニの電池売り場ラインナップは非常に絞り込まれており、単1〜単4の乾電池と、ボタン電池(CR2032など)が主流です。27Aのような特殊な積層電池を取り扱っている店舗はほぼ皆無だと思った方が良いでしょう。

また、ドン・キホーテについても、店舗の規模によります。「なんでも売っている」イメージがありますが、27Aに関してはカー用品コーナーや電気コーナーに置いている可能性は五分五分、あるいはそれ以下です。「近くを通るついでにあったらラッキー」くらいの気持ちで探すのが無難ですね。

オートバックスなどカー用品店の在庫

家電量販店以外で意外な穴場として紹介したいのが、オートバックスイエローハットなどのカー用品店です。

27A電池は、海外製の車のキーレスエントリー(リモコンキー)や、後付けのセキュリティアラームのリモコンによく使われています。そのため、カー用品店の「スマートキー電池コーナー」「セキュリティグッズ売り場」に在庫があるケースがあるんです。

家電量販店が遠い場合や、車のメンテナンスついでに探したい場合は、近くのカー用品店をチェックしてみるのも一つの手ですね。レジ横に置いてあることもありますよ。

27A 12V電池の売ってる場所を探す注意点

電池を買う場所は分かりましたが、購入時や使用時にいくつか気をつけてほしいポイントがあります。「似てるからこれでいいや」と安易に判断すると、機器の故障や思わぬトラブルに繋がることもあります。ここでは、絶対に知っておいてほしい注意点をまとめました。

23Aとの違いや互換性をサイズで比較

23Aとの違いや互換性をサイズで比較

先ほど100均の項目でも触れましたが、「27A」と「23A」は非常によく似ています。どちらも電圧は同じ12Vで、長さもほぼ同じ(約28mm)なんですが、決定的な違いがあります。

それは「太さ(直径)」です。

電池の種類電圧直径長さ特徴
27A12V約7.7mm約28mm細い(単5よりさらに細い)
23A12V約10.0mm約28mm太い(単5電池に近い太さ)

このように、27Aの方が圧倒的に細いんです。23Aを買ってしまうと、太すぎてリモコンのケースに入らなかったり、無理に入れようとしてプラスチックのホルダーを破損させたりする原因になります。逆に、23A用の機器に27Aを入れると、ガタガタして接触不良になります。

互換性はありません

電圧が同じでもサイズが異なるため、基本的に互換性はありません。必ず「27A」と明記されたものを購入してください。「大は小を兼ねる」ではありません!

他の電池での代用は危険なので避ける

他の電池での代用は危険なので避ける

ネットで検索すると、知恵袋などで「ボタン電池のLR44などを何個か重ねてテープで巻けば代用できる」といった情報が出てくることがありますが、これは非常に危険ですので絶対にやめてください。

電池を直列に繋いで無理やり電圧を合わせようとする行為は、接触抵抗の問題や、ショート(短絡)、発熱、最悪の場合は破裂のリスクがあります。27A電池は内部でボタン電池が積層された構造をしていますが、それはメーカーが安全に配慮して製造しているからこそ使えるものです。

素人が見よう見まねで電池を改造・連結して使うことは、大切なリモコン機器を壊してしまうだけでなく、怪我をする可能性もあります。電池工業会などの専門機関でも、電池の誤った使い方は大きな事故につながると注意喚起されています。

(出典:一般社団法人 電池工業会『一次電池の安全で正しい使い方』

数百円をケチって高い修理代を払うことにならないよう、必ず正規の「27A電池」を使用しましょう。

パッケージ記載の互換型番を確認する

パッケージ記載の互換型番を確認する

売り場で「27A」を探しても見つからない時、実は目の前にあるのに気づいていないだけかもしれません。メーカーによってはパッケージに「27A」と大きく書かず、別の型番(互換型番)をメインに記載していることがあるからです。

これらは呼び方が違うだけで、中身は同じ27A 12V電池です。以下の型番が書かれていれば購入して問題ありません。

27Aと同じ電池の型番一覧(互換型番)

  • A27(海外メーカーでよく使われる表記)
  • MN27(デュラセルなどで使われる表記)
  • G27A
  • GP27A
  • L828(テスト用電池によくある表記)
  • V27A

特に海外製のリモコンに入っている「テスト用電池」を取り出した時、そこには「L828」や「MN27」と書かれていることが多いですね。売り場で「27Aがない!」と焦っても、これらの型番が書かれていれば安心してカゴに入れてください。

キーレスやガレージリモコンなどの用途

キーレスやガレージリモコンなどの用途

最後に、念のため用途の確認です。あなたが電池交換しようとしている機器は以下のようなものでしょうか?

  • 輸入車や社外品の車のキーレスエントリー(リモコンキー)
  • ガレージの電動シャッター用リモコン
  • ワイヤレスチャイム(玄関の呼び鈴)の送信機側
  • 窓やドアのセキュリティアラーム
  • 一部のLEDライトのリモコン

これらは27A 12V電池がよく使われる代表的な機器です。もし用途が合致していて、古い電池のサイズが直径約7.7mmであれば、間違いなく27Aが必要です。逆に、もっと太い電池が入っていたなら23Aかもしれません。

27A 12V電池が売ってる場所の調査まとめ

今回は、なかなか見つからない「27A 12V電池」の売ってる場所について解説してきました。最後に要点を振り返っておきましょう。

この記事のまとめ

  • 一番確実なのはAmazonやヨドバシ.comなどのネット通販
  • 実店舗なら大型家電量販店の防犯・時計コーナーカー用品店に可能性がある。
  • 100均(ダイソー・セリア)やコンビニにはまず売っていない。
  • よく似た「23A」とはサイズ(太さ)が違うので間違わないように注意。
  • LR44などを重ねて代用するのは危険なのでNG。

「明日使うからどうしても今日中に必要!」という場合は、お近くの家電量販店やホームセンターへ電話で「27A電池の在庫はありますか?」と確認をしてから向かうのがベストです。数日待てるなら、ネット通販でサクッと注文してしまうのが一番ストレスがありませんよ。

電池交換をして、リモコンがまた快適に使えるようになるといいですね。この記事があなたの電池探しの手助けになれば嬉しいです。

※本記事の情報は執筆時点のものです。店舗の在庫状況は変動しますので、正確な情報は各店舗や公式サイトをご確認ください。

コメント