imacros://run/?m= が動かない。
iMacrosでブラウザ自動化を進めていくと、
「ブラウザ起動から自動化したい」という欲望が
ムクムクと湧いてきます。
Windowsタスクスケジューラーに登録すれば、
毎日定時にタスクを走らせることができますからね。
で、下記のサイトなんかを参考にやってみたんですが、
http://toolmania.info/post-8013/
「アドレスのプロトコルが不明です」というエラーメッセージが出てしまいました。

コマンドプロンプトでこういう風に実行すると・・・

「imacrosというプロトコルはどのプログラムにも関連付けられてないか、このコンテキストでは許可されていないため、Firefoxでこのアドレスを開く方法が分かりません。」
という何とも釣れないメッセージが。
で、色々調べて動かせたので、何をやったかをまとめておきます。
iMacrosのバージョンを8.9.7に変更したら動いたよ
ちなみに、iMacrosがコマンドプロンプトから動かせなかった環境は・・・

iMacrosのバージョンが9.0.3

Firefoxのバージョンが53.0.2 でした。

まず、手始めにバージョン9.0.3のiMacrosアドオンを削除します。

そして、iMacrosのアドオン配布のページに移動して下の方にスクロールさせます。

「バージョン情報」の右の下矢印をクリックすると、ビローンって下に表示が出ます。そこで「すべてのバージョン履歴を見る」をクリック。

バージョン8.9.7 を「Firefoxへ追加」。アドオン追加が終わったら、Firefoxの再起動(Firefoxを閉じて、もう一度開く)します。

iMacrosのバージョンを確認するために「アドオン」を開きます。

iMacros for Firefoxの右の「詳細」をクリック。

ちゃんとバージョン8.9.7が入ってるのが確認できますね。

この状態で、コマンドプロンプトから実行してみると・・・

問題なく動きました。
以上になります。
まとめ
「imacros://run/?m=hoge.iim」で動かなくなった原因は、私の調べた感じだとFirefoxのバージョン52から有効になったmulti processモードのせいみたいです。
iMacrosのサポートフォーラムの英語の掲示板のやりとりを何となく読んでたら、「バージョン8.9.7だと動かせる」みたいなことが書いてあったので試しにやってみたという感じです。
Firefoxのバージョンを古いものにするという方法もあるっぽいですが、アドオンのバージョンを古くした方が安全な気がしたのでこの方法を取りました。
参考にしたサイト
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13173048863
http://forum.imacros.net/viewtopic.php?f=11&t=27309
WindowsタスクスケジューラーからiMacrosを起動させて、ステキな自動化ライフを!
コメントを残す