組織マネジメントに悩む中間管理職にオススメ『アメリカ海軍に学ぶ「最強のチーム」のつくり方』

『アメリカ海軍に学ぶ「最強のチーム」のつくり方: 一人ひとりの能力を100%高めるマネジメント術』を読んだ感想 読書
この記事は約4分で読めます。

組織やチームをまとめるポジションになると、
白黒ハッキリと結論を出せないケースが多くあることに気づかされます。

「どうすればいいんだろ?」といった悩みは尽きません。

僕自身、会社員時代に34名の部署の長として
組織のマネジメントをしていたころ

「もっとチーム個人それぞれの持つ能力を生かす良い方法はないのか?」

と考えることが多かったです。

今でも会社組織に属してはいないものの
プロジェクトごとにチームを組んで仕事を行うため
全体のモチベーションアップや成長のことについて
考え、実践する機会は多いです。

そんな組織マネジメント厨な僕の心をくすぐるタイトルだったので
買って読んでみました。

海軍の誘導ミサイル駆逐艦ベンフォルドが舞台ですが、
一般企業の中間管理職が組織マネジメントするうえで
参考になりそうな部分が多々ありました。

部下を生かすも殺すも上長次第

・部下の身になって何がいちばん大事かを考えてみる
・部下を迷わせないために目標を明確にし、その目標達成のために十分な時間と権限を与える
・ミスがあったとしても部下を見限らない姿勢を示す

などなど、「ホンっとにその通り!」と思える教訓が
わかりやすい事例と共に紹介されています。

組織マネジメントで悩んでいる方は一読の価値ありです。

 

 

 

僕がこれまで教えてきて感じたこと

僕は怠惰な人間なので、
自分の仕事と同じことを、自分より高い水準で遂行できるように
部下に教えてきました。

時間はかかるけど、後がメッチャ楽だし、
部下はめっちゃ成長して感謝されるし、いいことづくめ。

 

同じ職種のメンバーでも得手不得手はあるし、
今取り組んでいる仕事がその人に一番合ってるかどうかって
他の可能性も見てみないとわからないのが実情。

部下の特性をつかむまでは
とりあえず色々やってもらって、何が得意かを探る。

泥臭いけど、そういうことの積み重ねが
中長期的な組織の成長には欠かせないです。

 

リカバリー可能な範囲であれば、ちょっと荷が重いかもと思っても
重要な仕事をバンバンお願いしていくのが部下の成長も早い。

部下を育てられない上司って、
どこかで「コイツには無理」って思ってる気がする。

適材適所に配置して、ちゃんと教えてあげれば
大体の人は自分より優秀です。マジで。

 

 

 

それ、Yahooニュースのトップに掲載されても胸張ってられる?

管理職というのは、決断しなきゃいけないことが多いです。

何かしら意思決定をする際に、明確な判断基準を持っておくと悩みが減ります。

本の中で後悔しない意思決定の絶対基準として

もし、このことが明日の『ワシントン・ポスト』の一面に載って全米中に知られたら、誇りに思うか?恥だと思うか?

という基準が紹介されてました。

ワシントン・ポストとか言われてもいまいちピンと来なかったけど、

要するに

もし、このことが明日の『Yahooニュース』のトップに載って日本中に知られたら、誇りに思うか?恥だと思うか?

ってことですね。

これならわかる。

こういった判断基準を持っておくと、
難しい決断を下すときに参考にできて心強いです。

 

 

 

アメリカ海軍に学ぶ「最強のチーム」のつくり方: 一人ひとりの能力を100%高めるマネジメント術

『アメリカ海軍に学ぶ「最強のチーム」のつくり方: 一人ひとりの能力を100%高めるマネジメント術』を読んだ感想

 

先日、

「組織のマネジメントについて学べそうなオススメの本を教えてください」

と聞かれたときに迷わずこの本をオススメしました。

 

>> この本の詳細はコチラ

 

 

文庫: 253ページ
出版社: 三笠書房 (2015/5/22)
言語: 日本語
ISBN-10: 9784837983415
ISBN-13: 978-4837983415
ASIN: 4837983413
発売日: 2015/5/22

コメント

タイトルとURLをコピーしました